top of page
検索

なぜ馬術部に入ったのか

  • 執筆者の写真: omunakamozubajutsu
    omunakamozubajutsu
  • 3月23日
  • 読了時間: 1分

 こんちは、獣医学部4回生の久野です。僕は今馬術部の中でも裏方の裏方、馬術競技の大会運営をメインに行なっています。

 ですので馬術部の日常を語る役目はみんなに任せて、今回のブログはなぜ僕が馬術部に入ったのかについて書いてみたいと思います。

 そもそも入学時の僕は馬術どころか馬にも興味がなくて、馬術部に入ろうなんて全く考えてませんでした。そんなある日、授業終わりに講義棟から出たら

こいつが目の前にいました。その状況が衝撃的すぎて気になって、ノリでこいつと先輩について行って、その日のうちにノリで入部を決めちゃいました。

運命の出会いってやつですね。


 今では馬が自分の好きな動物ランキングのTOP5に入るぐらいには好きになりました。100位ぐらいランクアップしてます。

馬術部は、新たな仲間との出会い、新たな馬との出会い、たくさんの出会いで溢れています。新入生のみなさんも、新たな出会いを探しに馬術部に来てみてはいかがでしょうか。

 
 
 

最新記事

すべて表示
奇蹄目の過去・現在・未来

こんにちは、3回生の加藤です。   この記事ではこれまで私や他の部員が書いてきた馬術や中百舌鳥Cの馬の紹介ではなく、 奇蹄目 という ウマを含む哺乳類のグループ について書こうかと思います。   馬術部に属するいっぱしの哺乳類好きとしてこういう記事を書いてみたかったんです。...

 
 
 
大会について

こんにちは、新3回生の下川です! 今回は馬術部が参加する学生の大会について説明したいと思います! まずは春学についてです。 春学というのは通称で、全関西学生馬術大会と関西学生新人馬術大会をまとめてそう呼んでいます。 春学は例年ゴールデンウィーク中に行われていて、今年は5月3...

 
 
 

Comments


bottom of page